楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2012年05月01日
アキュコンに参加してますた
どうも、魚じゃないのに魚辺な鯱です。
OVERSPEC様主催の第7回アキュラシーコンペティションに参加してきました。
場所は岩手県花巻にある、泣く子も黙るK.T.W様です。
結果は21人中、7位でした。
まさか俺みたいのがベスト10入りするとは思わなかったですね。
命中精度には煩いというか、もう変態な方々が多数集まり、それはもうカオスでした。
CAWの本郷社長もいらっしゃったり、戦民思想様一行も集まったりで、それはもう・・・。
使用銃は、KTWのM70 SPR A4です。無論どノーマルです。
弾はキンタマ0.28gです。(ぇ
立射の方が成績良いとかどうなんよ・・・。
詳細等は、OVERSPEC様や、ガンスミスエンジニア様にあると思いますので、そちらで。
最後に、参加者皆様、主催の新婚ホヤホヤ若花田様、KTWの皆様、お疲れ様でした&大変お世話になりました。
KTWほど、アットホームなメーカーはないんじゃないかと思います。
簡素ですが、実はこのゴールデンウィークは終わらないんです。
明日、また東北に向かうのです・・・。なにをしにいくかは、後ほど・・・。
適当にアイフォンで撮った写真を貼り付けて、終わり・・・。



OVERSPEC様主催の第7回アキュラシーコンペティションに参加してきました。
場所は岩手県花巻にある、泣く子も黙るK.T.W様です。
結果は21人中、7位でした。
まさか俺みたいのがベスト10入りするとは思わなかったですね。
命中精度には煩いというか、もう変態な方々が多数集まり、それはもうカオスでした。
CAWの本郷社長もいらっしゃったり、戦民思想様一行も集まったりで、それはもう・・・。
使用銃は、KTWのM70 SPR A4です。無論どノーマルです。
弾はキンタマ0.28gです。(ぇ
立射の方が成績良いとかどうなんよ・・・。
詳細等は、OVERSPEC様や、ガンスミスエンジニア様にあると思いますので、そちらで。
最後に、参加者皆様、主催の新婚ホヤホヤ若花田様、KTWの皆様、お疲れ様でした&大変お世話になりました。
KTWほど、アットホームなメーカーはないんじゃないかと思います。
簡素ですが、実はこのゴールデンウィークは終わらないんです。
明日、また東北に向かうのです・・・。なにをしにいくかは、後ほど・・・。
適当にアイフォンで撮った写真を貼り付けて、終わり・・・。




2011年11月17日
11月6日CIMAX&11月13日DS川越の定例会
レポートあげてなかったので、今さら・・・。デジカメもっていってないので、文章だけ^^;
11月6日 天候 雨?
サバゲ中毒の発作により、雨天確定なのに無理やりCIMAXの定例会に行ってきた。
CIMAXはフィールドが森林に覆われ、またウッドチップを撒いてる事もあり、多少の雨天でもゲームできるフィールドなのだ。
久々に千葉まで、行ってきた感じだ。
持ち込み銃は、HK416 89式小銃 ソーコムカービンといった所。
HK416はハンク氏にいじられまくって帰って来てから初の実戦となる。
噂のG-HOP(ハンクバージョン)を性能には眼を見張る物となった。
使用弾は、当初はCYCの0.23gバイオ弾を使う予定だったが、G&Gの0.25バイオの方が良好だった為、後者を使った。
ただ、平均的なグルーピングだとCYCに分があり、G&Gのは"当り弾"になると驚異的な命中精度だった印象。
さて、総合キルは30近く、横取りまがいのも何点があるので、自信を持てるのは20~くらいかな。
基本的に霧が凄く、湿気もかなり凄かった印象がある一日だった。
服装は、自衛隊の3型戦闘服(迷彩2型)。俺が持ってる3型は、色が通常より濃いタイプで、米軍の5:5の生地に近いタイプとなる。このタイプはCRFや1ABなどで好まれるタイプだと言う。(購入元はセラシルクと言う自衛隊に出入りしてる横須賀の業者様)
これが実は大正解で、霧や雨天もあり、フィールド全体が暗くなっていたのだ。
結果、ACUはもちろん、マルチカモ、A-TACS等は"浮き"が酷かった。
反面、迷彩2型、ウッドランド、MARPAT/W等は見にくくて仕方なかった。
霧&湿気もあり、ゴーグルの曇りに苦労した人が多かった。
メッシュを持っていって正解。 だが、スコープに水滴付着が多くて苦労もした。
スコープは、マルイのイルミネーションショート。1万前後と言う値段で、そこらのレプリカを凌ぐ性能ではあるが
バリケの隙間や、ブッシュの隙間を狙う再には、倍率不足を感じる。
通常なら、問題ないのだが、HK416の有効射程距離の増大によって感じている結果かな。
午後にはあまりにも暗くなったので、最終ゲームは不参加で、帰宅ラッシュを考慮して早めに上がる。
総合的な感想としては、銃の変化に伴うプレイスタイルの変更も多少必要とも思う。
今まで、MP5等で、アタッカーなスタイルから、少し身を引きつつも、アクティブに動く感じが良いんだろうと思う。
11月13日 デザートストーム川越
チームメイトの誘いを受け、行ってきた。実はこのフィールドは2回目。
ブッシュ等を利用して、アタックするオイラはあまり好みではないフィールドではあったが、射程増大の効果がどれほどかも気になったので、行ってきた。
使用銃は一緒。
やはり有効射程距離の増大はデカイ。
少し山なり弾道で狙うと、相手より遠くから撃てる事もあった。
またCYCの0.28弾は通常、電動ガンに向いてないのだが、ゼンマイ式マグに試しに入れて使用すると安定して給弾された。
これによりさらに有効射程が(ry
"せきさば"なる変な女達がいたが、どうでも良い感じだった(ぉぃ
彼女らのせいで、一回俺が撃たれた事もあったが、気にしない。(マジ
基本的には、トリガーハッピー達にセミちまちま撃ったり、牽制&近接時くらいでフルを使った感じ。
バリケから出る体の一部を撃つと気持ちいいもんです。
こっちは総合キルは20~25でしょうか。1ゲームで、8キルゲッツした時もあったが、これは俺が定番のアタックをしかけ、成功した結果。
さて、今日はこんな所で。↓の写真は、6日のシマックスでのオイラ。
川越もこんな感じの装備でいった。
ちなみに川越のときは、2型戦闘服で、色調は気持ち明るめのだ。晴れてたからね・・・意味はないがな!
11月6日 天候 雨?
サバゲ中毒の発作により、雨天確定なのに無理やりCIMAXの定例会に行ってきた。
CIMAXはフィールドが森林に覆われ、またウッドチップを撒いてる事もあり、多少の雨天でもゲームできるフィールドなのだ。
久々に千葉まで、行ってきた感じだ。
持ち込み銃は、HK416 89式小銃 ソーコムカービンといった所。
HK416はハンク氏にいじられまくって帰って来てから初の実戦となる。
噂のG-HOP(ハンクバージョン)を性能には眼を見張る物となった。
使用弾は、当初はCYCの0.23gバイオ弾を使う予定だったが、G&Gの0.25バイオの方が良好だった為、後者を使った。
ただ、平均的なグルーピングだとCYCに分があり、G&Gのは"当り弾"になると驚異的な命中精度だった印象。
さて、総合キルは30近く、横取りまがいのも何点があるので、自信を持てるのは20~くらいかな。
基本的に霧が凄く、湿気もかなり凄かった印象がある一日だった。
服装は、自衛隊の3型戦闘服(迷彩2型)。俺が持ってる3型は、色が通常より濃いタイプで、米軍の5:5の生地に近いタイプとなる。このタイプはCRFや1ABなどで好まれるタイプだと言う。(購入元はセラシルクと言う自衛隊に出入りしてる横須賀の業者様)
これが実は大正解で、霧や雨天もあり、フィールド全体が暗くなっていたのだ。
結果、ACUはもちろん、マルチカモ、A-TACS等は"浮き"が酷かった。
反面、迷彩2型、ウッドランド、MARPAT/W等は見にくくて仕方なかった。
霧&湿気もあり、ゴーグルの曇りに苦労した人が多かった。
メッシュを持っていって正解。 だが、スコープに水滴付着が多くて苦労もした。
スコープは、マルイのイルミネーションショート。1万前後と言う値段で、そこらのレプリカを凌ぐ性能ではあるが
バリケの隙間や、ブッシュの隙間を狙う再には、倍率不足を感じる。
通常なら、問題ないのだが、HK416の有効射程距離の増大によって感じている結果かな。
午後にはあまりにも暗くなったので、最終ゲームは不参加で、帰宅ラッシュを考慮して早めに上がる。
総合的な感想としては、銃の変化に伴うプレイスタイルの変更も多少必要とも思う。
今まで、MP5等で、アタッカーなスタイルから、少し身を引きつつも、アクティブに動く感じが良いんだろうと思う。
11月13日 デザートストーム川越
チームメイトの誘いを受け、行ってきた。実はこのフィールドは2回目。
ブッシュ等を利用して、アタックするオイラはあまり好みではないフィールドではあったが、射程増大の効果がどれほどかも気になったので、行ってきた。
使用銃は一緒。
やはり有効射程距離の増大はデカイ。
少し山なり弾道で狙うと、相手より遠くから撃てる事もあった。
またCYCの0.28弾は通常、電動ガンに向いてないのだが、ゼンマイ式マグに試しに入れて使用すると安定して給弾された。
これによりさらに有効射程が(ry
"せきさば"なる変な女達がいたが、どうでも良い感じだった(ぉぃ
彼女らのせいで、一回俺が撃たれた事もあったが、気にしない。(マジ
基本的には、トリガーハッピー達にセミちまちま撃ったり、牽制&近接時くらいでフルを使った感じ。
バリケから出る体の一部を撃つと気持ちいいもんです。
こっちは総合キルは20~25でしょうか。1ゲームで、8キルゲッツした時もあったが、これは俺が定番のアタックをしかけ、成功した結果。
さて、今日はこんな所で。↓の写真は、6日のシマックスでのオイラ。
川越もこんな感じの装備でいった。
ちなみに川越のときは、2型戦闘服で、色調は気持ち明るめのだ。晴れてたからね・・・意味はないがな!
